みんなで作ろう おおくま学園祭
2022年7月22日にオープンした「大熊インキュベーションセンター(旧:大野小学校)通称OIC」にて、町民交流イベント『みんなで作ろう おおくま学園祭2023』が開催されます。
小学校の校舎をリノベーションした施設を活用し“学園祭”をテーマにして行う本イベント。
施設内外をふんだんに使い「OICの入居企業って何をしているの?」が知れるブースはもちろんのこと、若手音楽アーティストや吉本興業の芸人、また普段大熊では食べることのできない飲食店が大集結します。
部活動や課外活動での個性あふれる発表があって…
いつも見ていた学校がカラフルに彩られて…
美味しいものや楽しいことがいくつもあって…
そんな“学園祭”の思い出が蘇るようなイベントになること間違いなし。
皆さんのご来場、心より楽しみにしております!
開催日時・場所
- 開催日:2023-03-12(日)
- 時間:10:00~16:00
- 場所:大熊インキュベーションセンター
- 住所:〒979-1308 福島県双葉郡大熊町下野上清水230 旧大野小学校
付近MAP
参加費
- 無料
対象者
- どなたでも参加可能
イベント内容
- 音楽アーティスト・ステージコンテンツ
- 若旦那(新羅慎二、湘南乃風)
- JENNI
- ファンタスティック☆パイセン
- アキレスと亀
- アイくるガールズ
- FRAM
- ふたば未来学園 演劇部
- 吉本芸人
- スリムクラブ
- マテンロウ
- カゲヤマ
- 入間国際宣言
- ナイチンゲールダンス
- くまだまさし
- 飲食ブース
- 韋駄天IDATEN
- 鹿児島ラーメン
- エスポアしんかわ(ワイン)
- Omnipollos Tokyo(スウェーデンクラフトビール)
- sea vegetable(海苔料理)
- BROOKLYN RIBBON FRIES(クラフトジンジャー)
- 小川拓眞(四谷Gallo)
- ハラダカレー
- つるを(カレー)
- 梶田商店(醤油)
- DROP(ワイン)
- HAVE GOOD SLICE(ピザ)
- SideSlide coffee
- コーサ(ルーロー飯)
- にいだ本家(日本酒)
- ぷくぷく(パン)
- パネッツァ(パン)
- haccoba(日本酒)
- 入居企業紹介ブース
- MIRAI
- ドローン体験会
- TOYOTA MIRAI展示(ステージへ電力供給)
- ドローン体験会(ARSA)
- ドローンデモンストレーション(WorldLink & Company)
- プログラブック体験会(オフィスゼロ)
- AIレジ体験会(AIBOD)
- スマートミラー(ゼネラ)
- サイバーボッチャ(バトン)
- 他展示多数
- その他お楽しみブースも準備中!
同時開催
- OIC若手起業家発表会
大熊インキュベーションセンター(OIC)に
入居している若手起業家と、大熊インキュベーションアカデミーで
学んだ学生起業家が、自らの事業の発表を行います。
ゲストコメンテーターとして、
起業家としても活躍中の
「SNSのフェチ天使」くりえみさん来場
イベントホームページ
バス予約もこちらから
アクセス
- 電車の方
JR常磐線大野駅下車 徒歩20分
大熊町生活循環バス「移住定住支援センター」
もしくは「保健センター」バス停下車。徒歩5分
※大野駅より会場行きシャトルバス(40分ごと)も運行します。 - 車の方
第1、第2臨時駐車場をご利用ください。
※各駐車場から会場行きシャトルバスが運行します。 - 直通バス
以下より会場直通バスを運行します。
※事前予約、避難されている町民の方優先、先着順往路 復路 いわき駅 8:30発 → 会場 9:45着 会場 16:30発 → いわき駅 17:45着 福島県庁 7:30発 → 福島駅 7:45発 → 会場 9:45着 会場 16:30発 → 福島駅 18:45着 → 福島県庁 19:00着 郡山駅 7:45発 → 会場 9:45着 会場 16:30発 → 郡山駅 18:30着 会津若松駅 7:45発 → 会場 9:45着 会場 16:30発 → 会津若松駅 18:30着 東京駅鍜治橋6:00発→会場9:45着 16:30発→東京駅鍜治橋駐車場20:00着
Event Producedo
- 主催:大熊町
- 運営:ビジネスゲートウェイ株式会社
- 後援:福島県、大熊町商工会、おおくままちづくり公社、福島民報社、福島民友新聞社、福島相双復興推進機構、福島イノベーション・コースト構想推進機構
- 協力:福島テレビ、UR都市機構、HAMADOORI13、Oriai、おおくまWalkers
問合せ先
- おおくま学園祭2023事務局 大熊インキュベーションセンター内
- 電話番号:0240-23-7721
- Mail:info@okuma-ic.jp
LINK